赤ちゃんの性別別!インスタ用お名前紹介アイデア集

出産後にやってみたくなるのが、
インスタでの「お名前紹介」

かわいい写真に、赤ちゃんの名前や
名づけの想いを添えるだけで、
とってもあたたかい投稿になりますよね。

でもいざやろうと思うと、
「どうやって紹介したらいいの?」
「名前ってそのまま出していいの?」
と悩んでしまうママも多いはず。

今回はそんなママに向けて、
性別ごとの名前紹介アイデアや、
気をつけたいポイントをまとめました。

「名前紹介」は無理なく、気軽に。
ちょっとした工夫で投稿がもっと素敵になります。

名前紹介ってどんな投稿があるの?

SNSでは、出産報告とあわせて
お名前を紹介するママがたくさんいます。

写真+名前の読み方や由来を添えるだけでも、
その子だけの特別な1枚に。

たとえばこんな投稿があります。

✔ フェルトで作った
「〇〇」名前入りアイテムと一緒に撮影✔ 名づけの理由をひとことだけ添えた
シンプルな投稿✔ ストーリーで名前候補をいくつか紹介し、
最終決定を発表

名前は赤ちゃんへの最初のプレゼント。
みんなに伝えたくなる気持ち、よくわかります。

男の子に人気の名前紹介スタイル

まずは男の子向けの投稿アイデアから。
かっこよさとかわいらしさをバランスよく表現すると素敵です。

 産着姿で「〇〇(はると)」と名前を添える
「健やかに育ちますように」の願いと一緒に投稿
スニーカーや帽子と一緒に撮って、男の子らしさを演出

おすすめの言い回しは、

「名前は〇〇(ひらがな)にしました」
「響きが気に入って決めました」
「漢字の意味にこだわって名づけました」

とてもシンプルで、見る人にも伝わりやすいです。

女の子に人気の名前紹介スタイル

つづいて女の子。
やさしさや華やかさを感じる投稿が多いです。

 お花のガーランドと一緒に「〇〇(こはる)」と紹介
 名前入りのベビー服を撮影
 「音の響きがかわいくて決めました」と由来をひとこと

名前をそのまま見せるのが不安なときは、
ひらがなだけ、ニックネームだけの紹介もおすすめです。

「〇〇って呼んでね」
「お腹の中では“〇ちゃん”と呼んでいました」
そんなやさしい言葉を添えると、投稿の印象もふんわりします。

双子や兄妹の名前紹介アイデア

双子や兄妹の場合は、
それぞれの名前を同時に紹介するのも素敵です。

写真に「〇〇と△△がやってきました」など、
ふたり一緒の雰囲気が伝わると印象に残ります

✔ 名前を並べたアルファベットブロックと一緒に撮影
✔ おそろいコーデで紹介
✔ ストーリーで兄妹エピソードと一緒に投稿

おそろいの小物や靴などを並べるだけでも
とてもほっこりした投稿になります。

フルネームや顔出しは大丈夫?

名前を紹介する時に気になるのが、
「どこまで公開していいの?」ということ。

個人情報や防犯の面からも、
フルネームの公開は避ける人が多いです。

⚠ 気をつけたいポイント
✔ 苗字は出さない
✔ 名前はひらがみ、またはニックネームだけにする
✔ 顔を出す場合は、背景や位置情報に注意

名前そのものよりも、
「どんな想いで名づけたか」を伝えることが大事です。

投稿する側が安心できる範囲で、
無理なく紹介していきましょう。

投稿の文例や書き方ヒント

「どんな文章で伝えたらいいの?」
という方のために、書き方のヒントも紹介します。

名前は〇〇になりました
響きがかわいくて決めました
いつか名前の由来を話せる日が楽しみです
名前入りのスタイを作ってもらいました

文章は1〜2行でも充分です。
長文でなくても、十分に想いは伝わります。

まとめ

赤ちゃんのお名前は、家族にとって特別なもの。

だからこそ、
SNSでもやさしく、丁寧に伝えていきたいですね。

✔ 名前の出し方はひらがなやニックネームでもOK
✔ 投稿には名づけの想いや背景を少しだけ添えて
✔ 防犯やプライバシーへの配慮も忘れずに

「こんな想いでつけたよ」
そんな気持ちを、ふんわり伝えてみてください。

名前紹介の投稿は
“記念”にも“記録”にもなります。
あなたらしい1枚を、ゆっくり残していきましょう。
タイトルとURLをコピーしました