第二子・第三子が誕生した時、
インスタでの報告って
どんな風に書けばいいんだろう?
一人目の時と違って、
家族が増えた喜びや
上の子の様子も伝えたいし、
ママとしての気持ちも少し変わっていたり…
そんな時にぴったりな、
第二子・第三子向けの出産報告文を
まとめてご紹介します。
実際に投稿でよく使われている
文例や写真のアイデア、
シーン別の使い分けも紹介していきますね。
第二子・第三子の出産報告、どう書く?
一人目の時よりも「出産報告に悩んだ」
というママも多いのが、
二人目・三人目の出産報告。
報告する相手は前と同じでも、
文章の書き方や雰囲気には
ちょっと違いをつけたくなりますよね。

家族のストーリーをやさしく盛り込むと、
あたたかくて伝わりやすい投稿になります。
また、「今回は報告控えめでいいかな?」と
迷ってしまう方もいますが、
あなたと家族にとって特別な日。
ぜひ、自分らしく残してみてくださいね。
写真は「家族のつながり」が感じられるものが◎
写真選びでおすすめなのは、
兄妹が一緒に写っているものや、
「手だけ」「足だけ」などの部分写真。
赤ちゃんを見守る兄・姉の姿、
パパママとの4人(5人)ショットなど、
家族の“今”を切り取った一枚が素敵です。

お姉ちゃんが赤ちゃんの手を
そっと握っている写真を投稿しました♡
写っている人が少なくても、
家族のぬくもりが伝わる写真にすることで
やさしい印象になりますよ。
インスタ向け!第二子・第三子の報告文例集
ここからは、
すぐに使えるインスタ投稿文例を
シチュエーション別にご紹介します。
文の長さやトーンもさまざまなので、
気に入ったものがあれば
そのまま使ってみてくださいね。
家族が増えたことを明るく伝える文例
「わが家に新しい家族が仲間入りしました!
2025年7月5日、元気な男の子です👶
お姉ちゃんになった○○も大喜び♡
にぎやかな毎日がスタートです」
「このたび、第二子を出産しました👶
上の子とそっくりな顔にびっくり!
これからの成長を
家族みんなで見守っていきたいです」
「第三子が誕生しました!
長男、次男に続いての三男くん♪
ますます男の子まみれで
にぎやかな我が家になりそうです」
上の子との関わりをメインにした文例
兄弟姉妹の絆や、
上の子の成長を感じられる投稿は
とても共感を呼びます。
「○○(長女)に弟ができました👶
赤ちゃんをのぞきこんで
『ママに似てるね』って言ってくれた姿に
ほっこりしました
これから兄妹仲良く過ごしてね」
「ついに三姉妹に!
お姉ちゃんたちが
おむつ替えをお手伝いしてくれて…
母としても感動の瞬間でした♡」
長文で想いを綴る出産報告
妊娠中の気持ちや出産のエピソードを
丁寧に伝えたいときは、
文章量が多めの投稿もおすすめです。
「ご報告です
2025年7月3日、元気な女の子が
私たちの家族に加わりました🌸
妊娠中は上の子のお世話と
体調の変化でいっぱいいっぱいの日々…
そんな中でもお腹の赤ちゃんが
元気に動いてくれるのが
本当に励みになっていました
立ち会ってくれたパパや
お留守番をがんばってくれた○○(第一子)にも感謝。
これから5人家族でにぎやかに過ごしていきます」
あっさり簡潔に報告したいとき
SNSにあまり投稿しない方や、
親しい人にだけ共有したい場合は
シンプルな報告文が◎です。
「第二子を出産しました👶
母子ともに元気です」
「無事に三人目が生まれました
にぎやかな毎日が始まります」
育児アカウント向けのライトな文例
育児系アカウントでは、
共感を意識した文が人気です。
気負わず、あたたかい雰囲気で◎
「#第二子誕生
これからは #2児ママ に!
育児日記、今日からまた始めます✍️」
「○○が“お兄ちゃん”になりました♡
毎日が新しい発見の連続です
#育児記録 #2人育児」
まとめ
第二子・第三子の出産報告は、
一人目とはまた違う想いがこもるもの。
上の子との関わりや、
家族のあたたかい変化を
言葉にしてみると、
見る人の心にもぐっと響きます。
文例はあくまで参考なので、
ご自身の気持ちに合わせて
自由にアレンジしてみてくださいね。
誰かに見せるためだけでなく、
あなた自身の記録としても
大切な一枚と一文になりますように。

笑顔であふれるものになりますように🌱