インスタ結婚報告どうする?あっさり報告に使える例文!

結婚の報告って、
意外とどう書けばいいか
迷ってしまいますよね。

特にInstagramでの投稿は
写真も文章も、つい気を使ってしまって
「重くなりすぎたらどうしよう…」
「シンプルで感じが良い文って?」
と悩む方も多いと思います。

今回はそんな方に向けて、
インスタにぴったりな「あっさり結婚報告」例文
たっぷりご紹介します。

インスタでの結婚報告、実際どうしてる?

最近は「結婚しました」の報告を
LINEやインスタでするのが定番になっていますよね。

特にインスタは、写真を添えられるぶん
思い出を共有できるというメリットも。

私も結婚報告のとき、
インスタでさりげなく投稿したら
思った以上に反応があってびっくりしました。

しっかりお知らせしたいけど、
長文すぎるのも照れくさい…。

そんな時に役立つのが、
あっさりしたけど温かさのある報告文です。

あっさり系の結婚報告に向いている投稿の特徴

シンプルにまとめる時は、
次のポイントを意識すると◎です。

✔ 写真1〜2枚(ふたりの後ろ姿や手元など)

✔ テキストは2〜5行ほど

✔ 丁寧な言葉づかいで誠実に

文字数が少ない分、
写真や絵文字で温度感を調整するとバランスが取れますよ。

そのまま使える!あっさり結婚報告例文

ではここからは、
シーンに合わせてすぐ使える
結婚報告の例文をご紹介していきます。

どれも短めの文にしてあるので、
気に入ったフレーズがあれば
そのまま使っても大丈夫です。

写真付きでシンプルに伝えたいとき

ご報告です
このたび私たちは結婚しました
これからも温かく見守っていただけたら嬉しいです

入籍しました
新しい生活がスタートです
ささやかですが幸せな毎日を重ねていきたいと思います

突然ですがご報告です
結婚しました
これからもよろしくお願いします

このように「あっさり」した例文でも
感謝の気持ちや前向きさが
ちゃんと伝わるので安心してくださいね。

式や披露宴がまだのとき

このたび入籍しました
式や披露宴はまだですが
少しずつ準備していく予定です
今後ともどうぞよろしくお願いします

結婚しました
挙式はまだですが
これからゆっくり決めていきたいと思っています

後半では、友人向け・親戚向け・会社関係向けなど
シーン別の例文や、インスタ投稿時の注意点もご紹介します♪

親しい友人に向けて

気軽な投稿でも、
ちょっとした一言であたたかい気持ちが伝わります。

いつもありがとう♡
このたび、結婚しました
新しい生活が始まりますが
これからも変わらず仲良くしてね

ささやかですがご報告です
入籍しました!
またみんなで会える日を楽しみにしています

会社の方や仕事関係に向けて

ビジネス関係の人にも伝えたいときは、
少し丁寧な表現を意識すると◎

私事ですが、先日入籍いたしました
今後とも変わらぬご指導を賜りますようお願い申し上げます

このたび結婚いたしました
お世話になっている皆さまへ
今後ともよろしくお願いいたします

親戚や年上の方にも失礼なく伝えたいとき

親戚や少し目上の方が見ることを想定して、
言葉づかいをややフォーマルにした例もご紹介します。

ご報告申し上げます
私たちは先日、入籍いたしました
ささやかながら幸せな家庭を築いてまいります
今後ともよろしくお願いいたします

このたびご縁があり結婚いたしました
皆さまに温かく見守っていただけたら幸いです

インスタで結婚報告するときの注意点

文章だけでなく、投稿時の写真やタイミングも
少し気をつけると好印象になります。

写真の選び方

シンプルで明るい雰囲気の写真が◎

✔ 顔が映っていなくても、手元や指輪の写真だけでも十分

✔ 花束やケーキなど小物で雰囲気を出すのもおすすめ

逆に、過度なラブラブ感や派手な演出は
見る人によっては気になることもあるので、
控えめで自然体を意識しましょう。

タイミングも大切

報告の投稿は、
入籍してすぐでも
落ち着いてからゆっくりでも大丈夫。

焦って「早くしなきゃ」と思わなくて大丈夫です。

私は数日経ってから投稿しましたが、
かえって落ち着いてまとめられてよかったです♪

メッセージが届いたらどう返す?

投稿後は「おめでとう!」などのメッセージが届くことも。

お返事は、
無理のない範囲で丁寧に返せば大丈夫です。

たとえばこんな感じで…

ありがとう♡
温かい言葉、とても嬉しかったよ!
また会えるの楽しみにしてます

メッセージありがとう!
これからもよろしくお願いします♪

まとめ

結婚の報告は、
長文じゃなくても想いはしっかり伝わります。

あっさりしていても、あたたかくて、
あなたらしい言葉を選んでくださいね。

この記事の例文をベースに、
少しずつアレンジしてみるのもおすすめです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

🔗関連記事
インスタで使える!結婚記念日の投稿文例まとめ

タイトルとURLをコピーしました